「裁判例」タグの記事一覧(3 / 5ページ目)

医療事故|重要判決の紹介 最高裁平成18年1月27日判決(患者がMRSAに感染して死亡した事案における担当医師の過失)

医療事故 裁判例

【事案の概要】Aは脳梗塞の発作でYの開設する病院に入院し、その後、一般病室に移ったところ、同病室にMRSAの保菌者が材質しており、AもMRSAに感染し、その後死亡した。遺族XらがYに対して訴訟提起。 【原判決】担当医師B […]

医療事故|重要判決の紹介 最高裁平成14年11月8日判決(薬剤の投与に関する医師の注意義務)

医療事故 裁判例

【事案の概要】Xは昭和61年2月12日から精神病院に入院し、フェノバール、テグレトール等の多種類の向精神薬の投与を受けた。同年3月20日、Xに全身の発赤、発疹、手掌の腫脹が認められ、Y医師らは、テグレトールによる薬疹を疑 […]

医療事故|重要判決の紹介 最高裁平成13年6月8日判決(外科手術後の細菌感染症に対する予防措置についての医師の注意義務違反)

医療事故 裁判例

【事案の概要】Aは金属プレス機のローラーに両手を挟まれて両手圧挫創の傷害を負い、Yの開設するB病院で形成手術を受け、入院した。手術翌日から一般的な抗生剤が投与されたが、細菌検査は行われず、右手に刺激臭を伴う黄緑色の浸出液 […]

医療事故|重要判決の紹介 大阪高裁昭和42年4月28日判決(最高裁昭和43年6月18日判決) 赤あざ放射線障害事件 

医療事故 裁判例

【事案の概要】X(女児)は生後2ヶ月を経過したころ、顔面左頬部に海綿状血管腫(赤あざ)が現れたので、A病院のY医師の診察を受けた。Yは、患部にラジウム放射線を照射するのが有効適切と判断し、21回にわたり、ラジウム放射線治 […]

離婚|Q&A 婚姻関係破綻後に夫婦の一方と肉体関係を持った第三者の不法行為責任の有無

裁判例 離婚

【質問】夫の暴力により妻は家を出て行き、夫婦関係が破綻しました。その3年後、妻は別の男性と出会って同棲するようになり、一児ををもうけるに至りました。妻と肉体関係を持ったこの男性に対する、夫による不法行為に基づく損害賠償請 […]

離婚|Q&A 有責配偶者の離婚請求

裁判例 離婚

【質問】30年間平穏な結婚生活を送っていた妻子ある男性が、妻以外の女性と恋仲になり、ある日、家出をしてこの女性と同棲を始めたことから、夫婦関係は壊れてしまいました。その後、4年の月日が流れました。この男性からの離婚請求は […]

医療事故|重要判決の紹介 最高裁平成17年11月15日判決(治療方針等の最終決定権者である大学病院の科長の刑事責任)

医療事故 裁判例

【事案の概要】Yは,Z大学総合医療センター(以下「本センター」という。)の耳鼻咽喉科科長兼教授であり、同科の医療行為全般を統括し、同科の医師を指導監督して、診察、治療、手術等に従事させるとともに、自らも診察、治療、手術等 […]

医療事故|重要判決の紹介 最高裁平成20年4月24日判決(チーム医療における総責任者の説明義務)

医療事故 裁判例

【事案の概要】Aは、大動脈弁閉鎖不全のためB病院に入院して大動脈弁置換術を受けたところ、手術の翌日に死亡。Aの相続人であるXらが、本件手術のチーム医療の総責任者であり、かつ、本件手術を執刀したY医師に対し、説明義務違反等 […]

ページの先頭へ

ご予約は、こちらをクリック