【事例】A(65歳)からの相談:私は、昭和60年にBと結婚し、その後、一人息子のCが生まれました。Cは現在30歳で、結婚して、別に家を建てて暮らしています。私は、結婚して間もなく購入した静岡市にあるB名義の自宅(土地と建 […]
「2023年4月」の記事一覧
相続|配偶者居住権(令和2年4月1日施行の改正民法)
【事例】A(65歳)からの相談:私は、昭和60年にBと結婚し、その後、一人息子のCが生まれました。Cは現在30歳で、結婚して、別に家を建てて暮らしています。私は、結婚して間もなく購入した静岡市にあるB名義の自宅(土地と建 […]
医療事故|重要判決の紹介 最高裁平成11年2月25日判決(不作為と死亡との因果関係)
【事案の概要】Aは昭和58年10月に肝硬変に罹患しているとの診断を受け、同年11月4日から昭和61年7月19日までの間、771回にわたり、肝臓病の専門医であるY医師の診療を受けた。Aは肝細胞癌の発生する危険性の高い患者類 […]
相続|自筆証書遺言書保管制度〔令和2年(2020年)7月10日開始〕
平成30年7月6日に「法務局における遺言書の保管等に関する法律」が成立し、令和2年(2020年)7月10日から、「自筆証書遺言書保管制度」が開始されました。 自筆証書遺言書とは、遺言者が全文、日付、氏名を自署し、押印した […]
相続|自筆証書遺言の方式緩和〔平成31年(2019年)1月13日施行の改正民法〕
民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律(平成30年法律第72号。平成30年7月6日成立)により、民法が改正され、自筆証書遺言の方式が緩和されました。この自筆証書遺言の方式の緩和に関する規定は、平成31年(2019年) […]
藤の花がきれいに咲いていました。
今日、仕事で藤枝市役所に行ったのですが、駐車場に設置されている藤棚に、紫色の藤の花がとてもきれいに咲いていました。満開で、まさに、今が見ごろです。 「藤」は、藤枝市の「市の花」に指定されているとのことで、藤枝市役所の玄関 […]
交通事故|不法行為による損害賠償請求権の消滅時効に関する法改正(令和2年4月1日施行の改正民法)
民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)が2017年(平成29年)に成立して民法が改正され、この改正民法は、2020年(令和2年)4月1日から施行されました。この民法改正により、不法行為による損害賠償請求権の消 […]
医療事故|債権の消滅時効期間(令和2年4月1日施行の改正民法)
民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)が2017年(平成29年)に成立して民法が改正され、この改正民法は、2020年(令和2年)4月1日から施行されました。この民法改正により、債権の消滅時効期間が変更されまし […]
医療事故|重要判決の紹介 最高裁昭和50年10月24日判決(因果関係)
【事案の概要】X(当時3歳)は、化膿性髄膜炎のため、昭和30年9月6日東京大学医学部付属病院に入院して治療を受け、次第に重篤状態を脱し、一貫して軽快しつつあった。同月17日、同病院医師によりルンバール(腰椎穿刺による髄液 […]