交通事故に関する経験と実績
20年以上にわたり、数多くの交通事故の民事訴訟事件を扱ってきました
私は、これまで数多くの交通事故の事件のご依頼を受け、交通事故に関する民事訴訟も数多く取扱い、物損事故だけでなく、死亡事故や重篤な後遺障害が残る事件にも対応してきました。通常一般の弁護士と比較しても、私が取り扱ってきた交通事故の訴訟事件数は多いと思います。交通事故の取扱事件数が多く、交通事故に関する民事訴訟を数多く取り扱ってきたことから、交通事故の事件には、豊富な経験・知識を有しています。
私の所属する静岡法律事務所は、静岡県内最大級の規模の法律事務所です
私が所属する静岡法律事務所は、弁護士14人で構成され、相談室も多く、安心してご相談できる環境が整っています。
日々研鑽を重ね、交通事故に関する研修も受講しています
私は、交通事故の裁判例に関する雑誌(自保ジャーナル)を定期購読し、最新の裁判例の入手に努めています。また、判例タイムズも定期購読しつつ、判例秘書INTERNETを使って過去の裁判例や解説記事を読み、交通事故に関する知見の獲得に日々努めています。
さらに,交通事故に関する研修(医療に関する研修,自動車の構造等に関する研修)を定期的に受講しており、人身事故,物損事故の両面にわたり、必要な知識の獲得に努めています。
死亡事故から物損事故まで、あらゆる交通事故事件への対応が可能です。
私が日々心がけていること
ご依頼を受けた1件1件の事件を大切にし、丁寧かつ緻密な事件対応を心がけています。私は医療事故も取り扱っていますので、後遺障害が問題となる事件については、診療録や検査記録を入手して隅々にわたって精査し、医学文献・裁判例を調査し、争いとなる点については深く掘り下げて徹底的に検討したうえで、示談交渉や裁判に臨んでいます。ご依頼を受けた事件については、誠心誠意取り組み、依頼者の正当な利益を守るために最善の対応をいたします。
死亡事故や重篤な後遺障害が残る大事故の場合
大事故の場合、加害者の刑事裁判への対応も問題になります。被害者の刑事手続への参加、刑事記録の謄写等、刑事手続についても全面サポートいたします。
弁護士費用特約で負担を軽減
自動車保険に付帯されている弁護士費用特約を利用される場合は、弁護士費用は自動車保険から支払われますので、原則として、相談料も含めて弁護士費用を自己負担していただく必要はありません。
高額賠償となった場合には、弁護士費用の自己負担が発生する場合がありますが、賠償金からの精算となりますので、通常,持ち出しは発生しません。
法テラスの利用が可能です。また、死亡事故や重篤な後遺障害が残る事案については、着手金の分割払いを検討いたします(弁護士費用特約がない場合のみ)
死亡事故や重篤な後遺障害が残る事案については、弁護士費用特約がないと、着手金をご用意いただくのが大変な場合もあろうかと存じます。私は法テラス(日本司法支援センター)と契約していますので、法テラスの代理援助制度を利用することが可能です。資力要件の関係で法テラスを利用できない場合でも、ご相談に応じ、着手金の分割払いを検討いたします。
充実で安心なサポート体制
◎ 完全個室です。
◎ 駐車場は5台分あります。
◎ 土曜日・祝日のご相談も可能
土曜日・祝日のご相談も可能です。事前予約制となりますので、日時等についてはお問い合わせください。
ブログ記事
【時効】
交通事故:不法行為による損害賠償請求権の消滅時効に関する法改正(令和2年4月1日施行の改正民法)
【共同不法行為】
交通事故|重要判決の紹介 最高裁平成13年3月13日判決(交通事故と医療事故が競合した場合の責任)
交通事故|重要判決の紹介 最高裁平成15年7月11日判決(絶対的過失割合を認定できる場合の過失相殺の方法)